2021年3月4日 虻蜂取らず、とか。 [カメラ]
DELL XPS 13
ニコンNX Studioである。
既存のView NX-i、Capture NX-Dを置き換える新しいアプリケーションソフトだ。
静止画と動画の垣根を無くしシームレスにこのソフト一つで、、、というような志が前向きなアナウンスである。かわりにNX-iもNX-Dもお終いだからこのNX Studioを使いなさいね、ということでもある。たしか数日前にView NX-iとCapture NX-Dのバージョンアップをしていたような気もするけれどもだ。
なにやら昨今不穏な記事ばかりがネット上を飛び交っているニコンだけど、ソフトを新調するなんていいね!という事で早速手元のDELL XPS13にインストールするのである。
MacでADOBEが基本的なワークフローだけれど、撮影のお供はWindows機の少し古いDELL XPS13だ。それはフルサイズのSDカードリーダーも、Thunderbolt3も、USB-Aも装備している無二の得難いラップトップコンピューターだからである。ただ注文時カスタムが叶わず、残念なことに性能は吊るしのままだ。その昔はWinとMacでのデータ移行なんて大騒ぎだったけど、いまや何事も無い。ある日、Photoshopの画面がMacもWinも変わらなくなって少し感激したのは遠い記憶だ。
Camera Control Pro2で読み込んでView NX-iで表示するのがニコンで撮影の場合のお作法としている。まあ実際はその裏でLightroomのカタログに読み込んでいるのだけれど、LightroomあるいはBridgeで表示するより軽快だ。非力な8inWinタブレットでも快適だったNX-2に比べ重くなったとは言え、そもそも画像表示だけが目的なので、使いにくいUIのNX-iでも十分なのである。
NX StudioをインストールするとView NX-iは自動的にアンインストールされる。ニコンの強い意思表示なのだろう。ソフトウェアの機能的にはCapture NX-Dの方をアンインストールすべきではと思うが、まあそれはともかくだ。
試しにとXPS13のストレージに既に保存されているファイルを開こうとして幾度もNX Studioが落ちた。正確なところはわからないけどLightroomがらみのフォルダを選ぶと、落ちる。ともかくD850のRAWデータを開くと重い、ムービーデータを開くと重い。とにかく重くてまっとうに動かないのである。UIは相変わらず不思議だ、特に以前ニコンカレッジで動画の授業をさせていただいていた時にも説明に苦労した不思議な日本語オンパレードのムービーエディターは何の進歩も無い。
なにより、Camera Control Pro2は昨年からバージョンアップが用意されて無いため現段階ではNX Studioにデータが送れないのである。
結局、NX Studioを速やかにアンインストールである。そしてお節介にも自動的に削除されたView NX-iを再度ダウンロードしてインストールするのであった。
ニコン、なんだかなぁ。
静止画と動画の垣根を無くしシームレスにこのソフト一つで、、、というような志が前向きなアナウンスである。かわりにNX-iもNX-Dもお終いだからこのNX Studioを使いなさいね、ということでもある。たしか数日前にView NX-iとCapture NX-Dのバージョンアップをしていたような気もするけれどもだ。
なにやら昨今不穏な記事ばかりがネット上を飛び交っているニコンだけど、ソフトを新調するなんていいね!という事で早速手元のDELL XPS13にインストールするのである。
MacでADOBEが基本的なワークフローだけれど、撮影のお供はWindows機の少し古いDELL XPS13だ。それはフルサイズのSDカードリーダーも、Thunderbolt3も、USB-Aも装備している無二の得難いラップトップコンピューターだからである。ただ注文時カスタムが叶わず、残念なことに性能は吊るしのままだ。その昔はWinとMacでのデータ移行なんて大騒ぎだったけど、いまや何事も無い。ある日、Photoshopの画面がMacもWinも変わらなくなって少し感激したのは遠い記憶だ。
Camera Control Pro2で読み込んでView NX-iで表示するのがニコンで撮影の場合のお作法としている。まあ実際はその裏でLightroomのカタログに読み込んでいるのだけれど、LightroomあるいはBridgeで表示するより軽快だ。非力な8inWinタブレットでも快適だったNX-2に比べ重くなったとは言え、そもそも画像表示だけが目的なので、使いにくいUIのNX-iでも十分なのである。
NX StudioをインストールするとView NX-iは自動的にアンインストールされる。ニコンの強い意思表示なのだろう。ソフトウェアの機能的にはCapture NX-Dの方をアンインストールすべきではと思うが、まあそれはともかくだ。
試しにとXPS13のストレージに既に保存されているファイルを開こうとして幾度もNX Studioが落ちた。正確なところはわからないけどLightroomがらみのフォルダを選ぶと、落ちる。ともかくD850のRAWデータを開くと重い、ムービーデータを開くと重い。とにかく重くてまっとうに動かないのである。UIは相変わらず不思議だ、特に以前ニコンカレッジで動画の授業をさせていただいていた時にも説明に苦労した不思議な日本語オンパレードのムービーエディターは何の進歩も無い。
なにより、Camera Control Pro2は昨年からバージョンアップが用意されて無いため現段階ではNX Studioにデータが送れないのである。
結局、NX Studioを速やかにアンインストールである。そしてお節介にも自動的に削除されたView NX-iを再度ダウンロードしてインストールするのであった。
ニコン、なんだかなぁ。




2021-03-04 23:08