2022年7月29日 ハッピーバースデイの日。 [カメラ]

Fujifilm X-T2 XF18-55mm
セルフポートレートである。誕生日だから。
雲一つない力強い太陽光が描き出すセルフポートレートだ。夏だから、眩しいほどの照り返しとくっきりとした影だけで。
こんな時、些か古いX-T2のファインダーは少し冷静な”見え”だ。それはつまり、照り返しがバーンとシャドウがグーッとなどと盛り上がる写欲をなだめるような、言わば大人しい見えになるのである。
センサーが捉えた光の量をうまい具合に調節してファインダー内のディスプレイに表示しているのがミラーレスカメラの道理だ。そこが直接ピントグラスにあたる光を見ている一眼レフカメラとの一番の違いである。肉眼で感じたモチベーションをほどほど引き継いでくれるのが一眼レフのファインダーという事だ。とは言えレフだろうがミラーレスだろうが結局ミラーレスカメラのファインダーで見たように写るのである。デジタルカメラだから。
写真家のモチベーションを維持してくれるファインダーが備われば、ミラーレスカメラは理にかなったカメラだ。ここにきて急にあちこちで一眼レフ開発終了が話題になっているのは、きっと写真家を盛り上げてくれるエレクトロビューファインダーが出来上がったから、だろう。
こんな時、些か古いX-T2のファインダーは少し冷静な”見え”だ。それはつまり、照り返しがバーンとシャドウがグーッとなどと盛り上がる写欲をなだめるような、言わば大人しい見えになるのである。
センサーが捉えた光の量をうまい具合に調節してファインダー内のディスプレイに表示しているのがミラーレスカメラの道理だ。そこが直接ピントグラスにあたる光を見ている一眼レフカメラとの一番の違いである。肉眼で感じたモチベーションをほどほど引き継いでくれるのが一眼レフのファインダーという事だ。とは言えレフだろうがミラーレスだろうが結局ミラーレスカメラのファインダーで見たように写るのである。デジタルカメラだから。
写真家のモチベーションを維持してくれるファインダーが備われば、ミラーレスカメラは理にかなったカメラだ。ここにきて急にあちこちで一眼レフ開発終了が話題になっているのは、きっと写真家を盛り上げてくれるエレクトロビューファインダーが出来上がったから、だろう。
2022-07-29 23:21
Facebook コメント